投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

インタビューやコラムなど

1999 ●インタビュー 『小説すばる』(集英社) 1999年11月号(モノクロ2ページ )  基本的に「『ハサミ男』はどうやって生まれたか?」「書いたきっかけはなにか?」という話題のインタビュー記事。  メフィスト賞に応募する前、某出版社に勤めていたことや、病気で会社をやめて実家に帰り、3年間ぶらぶらしていた語っている。  ここで、一番好きなミステリ作家は横溝正史だと発言している。   ●インタビュー 『ユリイカ』(青土社) 1999年12月号(モノクロ11ページ) ミステリ・ルネッサンス特集 『本格ミステリVSファンタジー』と題して インタビュー 小谷真理  インタビューがSF・ファンタジー評論家の小谷真里さんだったため、ミステリに詳しくない小谷さんに対して、本格ミステリの構造について解説するといった感じの内容になっている。特に横溝と乱歩を例にあげて語った内容は読み応えがある。  殊能センセーの答えは言い切っているため、人によっては「そうは思えないけど」と思う人もいるかと思うけど、そのぶんわかりやすい内容になっている。  『ハサミ男』の構造を冷静に語っているところもおもしろい。 2000 ●コラム 『小説現代』(講談社) 2000年1月号(モノクロ1ページ)  『誰にも言えなかった話 ミステリ作家の姉』と題したコラム。タイトル通り、殊能センセーの姉について書かれたもの。このコラムの内容によると、殊能センセーのお姉さんはたまに、エッセイを読むくらいの人のようです。  個人的にはお姉さんが殊能センセーに対して「おまえみたいなのは『病気』と言うんだ」と言っているのに笑いました。  写真が掲載されているが、詳しくは これ と これ を読んでください。   ●アンケート 『2000本格ミステリ・ベスト10』(東京創元社) 2000年度版 2000本格ミステリ・ベスト10 アンケート回答(5行)  2000年に出た国内のミステリで、ベスト5をあげるというアンケートにたいして、「不勉強で、本はほとんど読まない」「他人様の作品にランク付けできる立場じゃない」との理由で、回答を辞退するというコメントが載っている。 ●インタビュー 『ダ・ヴィンチ』(リクルート) 2000年5月号(フルカラー2ページ) ミステリー作家新刊

キマイラの新しい城 in ロポンギルズ

イメージ
 私は東京国際映画祭(ハサミ男を見に)で六本木ヒルズに行ったときに、「これは!」と思い『キマイラの新しい城』を持参して、作中に出てきたところを写真を撮ったのでした。 第二之章 トキオーンを求めてのその四より   ここがロポンギルズの正門なのであろう。背の低い円筒形の建物があり、その右手に塔へとつづく石段が口を開けていた。 (「キマイラの新しい城」より)  多分ここだと思う。やや自信なし。なぜ自信がないのかと言うと、次のページP198に出てくる極彩色の紋様が見つけられなかったから。う~~~ん、これについては本当によくわからない。  黄褐色の石積みの階段に近づいたとき、ガラスの壁こしに円筒形の建物の内部をのぞいた。なかには薄暗い穴蔵が地中深くうがたれ、底から長い金属製の階段が一直線にのびていた。 (「キマイラの新しい城」より)  この写真は東京国際映画祭の色が濃いですが、気にしない、気にしない(笑)。私は階段を上がった状態で撮ったので、作中に描かれているものとは角度が違います。      石段の先は石畳の広場になっていた。広場をとりかこむようにかぼそい立木が植えられ、小さな滝が音をたてて流れおちていた。 (「 キマイラの新しい城」より)  この写真も東京国際映画祭の色が濃すぎますが、気にしないでください。いつもは滝、こんなんじゃないんです~~。もっと地味です。  広場の左手には、巨大な黒蜘蛛が立ちはだかっていた! (「キマイラの新しい城」より)  これは私以外の人も写真を撮っていたので、写真を撮るとき恥ずかしくなかったよ(笑)。      わたしは巨塔のすぐそばを通り、衛士の言ったウェストウォークなる区域をめざした。 (「キマイラの新しい城」より)  この塔ってなんですか? 私にも分からないんですが…。  見あげれば、上空はガラスでふさがれ、天井からあざやかな色合いの旗幟がいくえにも垂れさがるなか、渡り廊下が中空に架かっている。 (「キマイラの新しい城」より)  この場所はかなり書かれているとおりでした。笑えるくらい。          CITRUS NOTES ANYA HINDMA

鏡の中は日曜日 鎌倉Part3

イメージ
 そして 梵貝荘のある浄明寺 。  私はバスで行きました。で、行くまでの道筋を本通りか見よう! と思っていたのですが、疲れていたからでしょうか…行きも帰りも寝てしまいました(笑)。駄目な私なのです(T.T)  浄明寺のバス停近辺を歩きましたが、う~~ん、なんとなく梵貝荘がどこにあるか想像できたな。私の想像がただしければ、バス停からそんな遠くない気がします。石動さん……。   道路の右手に流れる小川は、滑川だ。 (『鏡の中は日曜日』より) 浄明寺バス亭周辺を探索中に見つけた滑川。本当に小川って感じですね。     「浄明寺」と表示されたバス亭を少し過ぎたところで、並んで客を待っていた。 (『鏡の中は日曜日』より) そのバス停。とっても地味なバス停です。派手はバス停って見たことないけど。  名前だけで結局登場しなかった浄妙寺。詳しいことはまったく知りません。  そして浄妙寺のなか。注意として、入園料が100円でした。なかなか素敵な庭のあるお寺でした。

鏡の中は日曜日 鎌倉Part2

イメージ
 そして 鶴ヶ岡八幡宮 の写真。  行った日にちが悪かったのでしょう、各所にお正月ムードがかもしだされています(笑)。ま、気にしないでください。  そして、鶴ヶ岡八幡宮には愛子様誕生についての垂れ幕がかかってました(笑)。ま、そういう時に行ったのだということで。  これも行った日にちが悪かったのかな、大変混んでました。皆さん初詣に来たのでしょうか? 私はそうでした…。  白い蓮の花が咲くのが源氏池。 (『鏡の中は日曜日』より)  どうも正面から見て右が源氏池みたいです(多分)。私が行ったときは、ま、な~~にもなく、花なんて咲いてなかったさ!  赤い蓮の花が咲くのが平家池。 (『鏡の中は日曜日』より)  正面から見て左の平家池(多分)。こっちもな~~~にもないです。やっぱり夏にくるべきなのかも。暑そうでいやだな~~。  三ノ鳥居をくぐった先、太鼓橋にたたずむ源平池  『鏡の中は日曜日』より  その太鼓橋。ここは通れないようになっていて、両サイドにあるいたって普通の橋を使うようになっています。       そういうわけで、鶴ヶ岡八幡宮。左に写っている木のところには、リスが住みついているのは有名な話。「餌をあたえないでください」という看板があった。

鏡の中は日曜日 鎌倉Part1

イメージ
 『鏡の中は日曜日』のメイン舞台である鎌倉です。  このページには駅周辺の写真なんぞがあります。  鎌倉は石動さん同様、小学生の時に遠足とかで行った場所です。しかも班ごとで観光したい場所を考えていきましたね~。で、私の班は銭洗い弁天に行きました。今考えると小学生らしくないです! かなり久しぶりに行ったのですが、なにもかもが懐かしかった(笑)。  鎌倉駅は瀟洒なペンションのようなたたずまいで、駅前はロータリーになっている。 (『鏡の中は日曜日』より)  その鎌倉駅。確かにおしゃれなペンションって感じではあります。  数台のバスが駐車しているわきに、黒塗りのタクシーが並んで客を待っていた。 (『鏡の中は日曜日』より)  この写真じゃタクシー乗り場がわかりませんね(笑)。ま、駅前のロータリーだ! ということで。    しばらく進むと、前方に赤い鳥居と白い狛犬が見えてきた。 (『鏡の中は日曜日』より)  写真には写っていませんが、狛犬は左右に二匹います。結構大きな狛犬です。     歩道には観光客向けの人力車が停車していた。 (『鏡の中は日曜日』より) 普通に歩いているだけで人力車をひいているお兄さんたちに「姫」声をかけられました(笑)。

鏡の中は日曜日 有楽町・銀座編

イメージ
 石動さんが藤寺先生と待ち合わせをした有楽町。と、おまけの銀座。  有楽町と銀座はとっても近いので私はもちろん歩いて移動をしました。っていうか、私にとって有楽町も銀座っていうイメージなんですが…。  さすが有楽町と銀座! 人が多かったですね(渋谷ほどじゃないけど…)。久しぶりに銀座に行ったので結構楽しんでしまった私であった(笑)。    人々のお目当ては有楽町駅前に、新装開店した家電量販店のようだ。 (『鏡の中は日曜日』より)  その家電量販店、ビックカメラ!作中に出てきた「不思議な不思議な池袋…」は私が行ったときは流れてなかった。  京都在住の藤寺青吉は、東京国際フォーラムで開催される学会のため、上京中だった。 (『鏡の中は日曜日』より) その東京国際フォーラム。事前に聞いていた噂ほど、ヒドイ建物じゃないと思いました。      はるか頭上には、無数の鉄骨が複雑に組み合わされ、紡錘形の屋根を形づくっている。 (『鏡の中は日曜日』より)  その屋根。天井はと~~~ても高いです。     石動は巨大怪獣のさなぎの中に閉じ込められたような気分になっていた。 (『鏡の中は日曜日』より)  石動さんは本当にとっても巨大な怪獣に閉じ込められた気分だったのでしょうね。ここはとっても広かったですよ。  その一方で、目と鼻の先の銀座には世界的に有名な高級ブランド店がオープンする。これが二十一世紀の東京だ。 (『鏡の中は日曜日』より)  その高級ブランド店エルメスです。エルメスとは思えないほど入りやすかったです(笑)   

鏡の中は日曜日 高田馬場編 

イメージ
 石動戯作の会社『有限会社 ガム・オックス』のある高田馬場。  高田馬場、作中にも書いてありますが、私にも早稲田大学のある街って印象が強いです。  それと、繁華街だとこれも作中に書かれていますが、私がタイミングが悪かったのでしょうか…人がまばらで、かなり寂しかったんですが(笑)。  でも平日とかにいけば学生とかで賑わっているのかも!>働いている身の私には平日に行くだなんて無理な話だけど。    早稲田通りの街灯には一本ずつ手塚キャラの看板が掲げられ 、(『鏡の中は日曜日』より)  その手塚キャラクターの看板が掲げられた街灯。看板は思ったより小さかったです。写真の看板は一様有名どころでアトム!      駅前には手塚キャラ総出演の壁画あり、 (『鏡の中は日曜日』より)  その手塚キャラクターの壁画。かなり大きなモノでして写真に写っているのはごく一部です。テカテカしているので写真に撮るの難しかったです。     街中が二〇〇三年四月七日を待ちわびていた。この日、鉄腕アトムはほかならぬ高田馬場で誕生したのであった。 (『鏡の中は日曜日』より)  高田馬場と手塚先生について書かれていた看板。看板には『もうすぐで21世紀』と書いてあります(笑)。   

ハサミ男がいた風景3

イメージ
 ハサミ男の三番目の犠牲者は、目黒区鷹番に住んでいた。 (『ハサミ男』より)  この印象的な文章で始まる『ハサミ男』。  最後はその鷹番に行きました。  作中にも書かれていますが淡路町駅から鷹番の最寄り駅『学芸大学駅』は結構遠くて、何度か乗り換えました(つまり私も高層ビルの嫌いなもぐらのように移動したってわけ)。でもハサミ男は初めて行く場所だからととっても朝早く起きて行ってましたが、行って思いました。  始めて行く場所だからって、いくらなんでも早く行き過ぎ! ハサミ男は時間を潰すの大変だったのでは?  学芸大学駅の商店街の写真。 駅前に本屋さんがあります。 ここはもしかして…ハサミ男が行った本屋(笑)? 『おふらんど』らしき喫茶店は見つけられませんでした。悲しい…。>当然か?手作りミートパイ、食べたかったな。  屋上には、めでたくも赤白に塗られた巨大な鉄塔をのせている。NTT目黒支局。 (『ハサミ男』より)  確かに目印になりました>鉄塔。お陰で無事目黒通りに行けました。    目黒通りだ。歩道に立った青い標識にも、日本語とローマ字でそう表示されている。 (『ハサミ男』より) 青というより、エメラルドグリーンっといった感じの色の標識でした。目黒通りはおしゃれな雑貨、家具屋さんが多かったです。 円形の金属プレートには、大きく「たかばん」と表示されていた。「たかつがい」ではなかった。 (『ハサミ男』より)  円形の金属プレートではなかったです。いたって普通のバス停でした。ちなみに、私はこのシーンは美しくって好き。  学芸大学駅はなかなかにぎやかでした。  上にも書きましたが目黒通りには本当におしゃれなお店が多くって、もし自分が家具を買わないといけない事態になったら、目黒通りで探してみようと思ったほど。  ちなみに、樽宮由紀子が住んでいるのは鷹番四丁目なんですが、悲しいことに 鷹番四丁目というのは存在しません。

ハサミ男がいた風景2

イメージ
 そして私は丸ノ内線に乗り、ハサミ男の働いている 氷室川出版社 のある 小川町 に行った。  小川町の最寄り駅の淡路町駅は、 後楽園駅から3つ目の駅 という近さです(近さは作中にも書かれていますが)。   小川町は神田にあります ので、神田の独特の雰囲気がある町でした。古本屋さんなどがあるという…。いかにも出版社がありそうな町ですね。  淡路町駅で電車を降りた。そして小川町方面の出口に向かう。休日の昼間だったせいか…とっても静かでした。 もしかしたら平日の朝とかは、出勤する人でごったかえしているのかもしれません。平日の朝の淡路町駅をまったく知りませんが(笑)。   小川町方面の出口。人通りはまばら。  ここに着いた頃は雨が小降りになっていて、「助かった~~」などと思った私です。    丸ノ内線を淡路町駅で降り、地上に出て、大通りから少し奥まった路地に入ると、すぐ目の前が氷室川出版がある五階建てのビルだった。(『 ハサミ男』より) 上の文章の雰囲気のある路地の写真。とにかく静かなところでした。印刷会社とかあってそれっぽかったです。  とにかく神田っぽい町だと思いました。そんなことを書きつつ、私が知っている神田というのは神保町くらいなんですが(笑)。  とにかく静かでした。雨のせいかもしれませんが…。

ハサミ男がいた風景1

イメージ
2001年、10月某日。  私は突然思いたち、ハサミ男に登場した舞台巡りをすることにした(ちょうど作中と同じ10月だし、などと自分に言いつつ…)。思ったら早い私は『ハサミ男』の再読をはじめた。  『ハサミ男』の舞台はあきらかに東京である。こう意識して読むと移動にはなんの電車を使ったかも詳しく書かれているし、結構地名は書かれているし、書かれていない箇所もいろいろヒントが書かれているので調べればわかるようになっていた。  そんなワケで今にも雨が降りそうな天気の中私は出かけた。最初はハサミ男が住んでいる町だと思われる後楽園駅に向かう。  ハサミ男が住んでいると思われる 丸ノ内線の後楽園駅 です。  作中にも書かれているように、 地下鉄の丸の内線が地上に出ている のが後楽園駅の特徴でもある。  写真に写っている電車はその丸ノ内線。出かけた時は今にも雨が降りそうな天気であったが、この時すでに雨が降り始め撮影しにく状況下になっていしまった。  後楽園駅らしいモノを撮ろうと思い、上の写真とは違う角度で駅を撮ってみた。  後楽園駅らしいものとは!  そう、写真に写っている 東京ドーム である。  後楽園駅は本当、東京ドームから近いんですね。 ハサミ男は野球シーズンになるとうるさい巨人ファンに悩まされていたかもしれない…(笑)。     地下鉄に乗るのに階段を昇るというのは、ちょっと奇妙な気分だった。 (『ハサミ男』より)  その奇妙な気分になれる階段とエスカレーター。 後楽園駅は最近綺麗になったみたいなので、ハサミ男が上のように言っていた階段とはちょっと違うかもしれません。   ハサミ男が住んでそうなアパートを探したんですが、作中に書かれているようなアパートはありませんでした。駅前で工事をしていたので、そこにアパートはあるのだと勝手に解釈(笑)。  とにかく後 楽園駅は東京ドームの近い駅ですよ(笑)。 駅にも巨人のポスターがたくさん貼ってあったし。  ドームで試合、Liveとかなければ(東京のどまんなかのわりには)結構静かな駅がします。 

リレー短編集 9の扉

キラキラコウモリ マガジンハウス 発行年月日:2009/07/23 本体価格:1,500円 ページ:264ページ Amazon 読書メーター 角川文庫 発行年月日:2013/11/25 本体価格:546円 Amazon 読書メーター 『ウフ』で連載された、リレー短編集。 第三走者として書かれています。

どんがらがん

アヴラム・デイヴィッドスン選 (編集:殊能将之) 河出書房新社 発行年月2005/10/26 本体価格:1,900円 ページ:428ページ 河出書房新社 ・ Amazon 読書メーター 〈奇想コレクション〉第2期

キマイラの新しい城 Le nouvel chateau des chimeres

講談社ノベルス 発行年月日:2004/08/05 本体価格:882円 ページ:310ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 講談社文庫 発行年月日:2007/08/11 本体価格:730円 ページ:480ページ 解説:福本直美 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon キマイラの新しい城舞台めぐり記事[ ロポンギルズ ] 『このミステリーがすごい! 2000年版』(宝島社)第18位 『2000 本格ミステリ・ベスト10』(東京創元社)第10位 『闘うベストテン2004』(ミステリチャンネル)第3位

子どもの王様 Child king

講談社(46変) 発行年月日:2003/07/31 本体価格:1,995円 ページ:244ページ 挿絵:MAYA MAXX 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon   子どもの王様(ミステリーランド)読書メーター 講談社ノベルス 発行年月日:2012/08/06 本体価格:800円 ページ:186ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 子どもの王様(講談社ノベルス)読書メーカー 講談社BOOK倶楽部の特集ページ Kindle版 Kindle価格:683円 Amazon かつて子どもだったあなたと少年少女のための『ミステリーランド』の初回配本に参加 第38回造本装幀コンクール展 文部科学大臣賞受賞

樒/榁 anise&juniper

講談社ノベルス 発行年月日:2002/06/05 本体価格:735円 ページ:122ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 樒/榁(講談社ノベルス)読書メーター 講談社文庫 『鏡の中は日曜日』に併録 発行年月日:2005/06/15 解説:法月綸太郎     講談社ノベルス創刊20周年記念特別書きおろし 密室本

鏡の中は日曜日 Im Spiegel ist Sonntag

講談社ノベルス 発行年月日:2001/12/05 本体価格:861円 ページ:290ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 鏡の中は日曜日(講談社ノベルス)読書メーター 講談社文庫 発行年月日:2005/06/15 解説:法月綸太郎 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 鏡の中は日曜日(講談社文庫)読書メーター 鏡の中は日曜日舞台めぐり記事 [ 高田馬場編 ][ 有楽町・銀座編 ][ 鎌倉Part1 ][ 鎌倉Part2 ][ 鎌倉Part3 ]   第2回 本格ミステリ大賞ノミネート 『インターネットで選ぶ日本のミステリー2002』 (インターネットで選ぶ日本のミステリー2002実行委員)第2位 SRの会の2001年度ベスト第2位 『このミステリーがすごい! 2003年版』(宝島社)第15位 『2003 本格ミステリ・ベスト10』(原書房) 第4位 Yahoo! JAPANユーザーが選ぶ2002年ベストミステリー第7位 2002年度 GooBoo本格ミステリベストセレクション第1位

黒い仏 BLACK BUDDHA

講談社ノベルス 発行年月日:2001/01/10 本体価格:798円 ページ:230ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 黒い仏(講談社ノベルス)読書メーター 講談社文庫 発行年月日:2004/01/16 本体価格:580円 ページ:317ページ 解説:豊崎由美 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 黒い仏(講談社文庫)読書メーター 『このミステリーがすごい! 2002年版』(宝島社)第14位 『2002 本格ミステリ・ベスト10』(原書房)第12位 『SFが読みたい! 2002年版』(早川書房)第8位 『インターネットで選ぶ日本のミステリー2002』 (インターネットで選ぶ日本のミステリー2002実行委員)第12位

美濃牛 MINOTAUR

講談社ノベルス 発行年月日:2000/04/05 本体価格:1,365円 ページ:542ページ 解説:川崎賢子 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 美濃牛(講談社ノベルス)読書メーター 講談社文庫 発行年月日:2003/04/15 本体価格:1,090円 ページ:770ページ 解説 :池波志乃 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon 美濃牛(文庫)読書メーター 第1回 本格ミステリ大賞ノミネート 『このミステリーがすごい! 2001年版』(宝島社)第25位 『2001 本格ミステリ・ベスト10』(原書房)第5位 2000傑作ミステリーベスト10(週刊文春)第14位 『インターネットで選ぶ日本のミステリー2001』 (インターネットで選ぶ日本のミステリー2001実行委員)第12位

ハサミ男 SCISSOR MAN

講談社ノベルス 発行年月日:1999/08/05 本体価格:1,029円 ページ:368ページ 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon ハサミ男(講談社ノベルス)の読者メーター 講談社文庫 発行年月日:2002/08/15 本体価格:770円 ページ:512ページ 解説 :小谷真理 講談社BOOK倶楽部 ・ Amazon ハサミ男(講談社文庫)の読書メーター 映画版『ハサミ男』 映画 2005/03/19より公開 監督 池田敏春 ハサミ男舞台めぐり記事[ その1 ][ その2 ][ その3 ]   第13回 メフィスト賞受賞作 『このミステリーがすごい! 2000年版』(宝島社)第9位 『2000 本格ミステリ・ベスト10』(東京創元社)第2位 99傑作ミステリーベスト10(週刊文春)第10位 『インターネットで選ぶ日本のミステリー2000』 (インターネットで選ぶ日本のミステリー2000実行委員)第2位 SRの会の1999年度ベスト第11位 1999年度 GooBoo本格ミステリベストセレクション第2位  

このブログの説明

イメージ
このブログは作家、殊能将之センセーのファイサイトです。 基本、センセーの資料を保存するために、旧「勝手にしやがれ!!」が名前を変えて復活しました。 サイト名はセンセーが密室本の広告POPのために急きょ作った座右の銘からです。 証拠1の写真↓       証拠2   急遽、座右の銘をつくった。   UITA UERECUNDA EST, MUSA IOCOSA MEA.   「生活は質素で、作品は冗談好き」   ウィディウス「悲しみの歌」より。   (2002/10/29)   (mercy snow official homepagのopinionより) 気まぐれに更新すると思います。 管理人 里見 Twitterユーザー名: @s_satomi